ページ末尾に移動  直前に戻る 
【通信文印刷】
 ヘッダー部に送付先の宛先情報を配置した通信文書を印刷します。窓封筒で郵送するのに便利です。封筒への宛名書きが必要ないので手間が省けますし何より封入物の入れ違いが発生しないのでより安心です。また、印刷時、文書日付を”元号”表記にすることもできます。
新規文書作成及び印刷 文書保存 既存文書読込み 表示文書消去 新元号登録
メニューフォームの「通信文印刷」ボタンをクリックします

新規文書作成及び印刷
1. 文書日付」を入力
 あるいは選択(ドロップダウンカレンダー)します
2. 件名」を入力します
3. 本文」を入力します
4. 用紙」サイズを「A5」にします
 文書行数に応じて用紙を選択することをお勧めします 郵便料金に微妙に影響を与える可能性があります
 いづれの用紙を選択するにしろプリンタへは縦長方向にセットしてください(キャノン製プリンタドライバ)、他社製ドライバでは横向きにセット(A5のとき)することになるかもしれません(弊社にて確認できていません)
 なお、当該変更は次に変更されるまで持続適用されます
5. 文書日付印刷を西暦にするか元号にするかまた、ロゴマークを印刷するか否かを指定します
 当該指定変更は「用紙サイズ」と同様に恒常的なものになります
6. 印 刷」ボタンをクリックします
7. OK」ボタンをクリックします
宛先が選択済みのときは当該メッセージは表示されません
8. 宛先を一覧から選んで(チェックマークを付する)、
再度「印 刷」ボタンをクリックします
 複数の宛先を選ぶ(チェックマーク)ことができます

宛先全選択」ボタンで一挙に選択できます
9. OK」ボタンをクリックします
 プリンタが指定されていればこのメッセージフォームは表示されません 直ちに印刷が始まります
10. プリンタを選択して「変更する」ボタンをクリックします
 本アプリでは印刷対象毎にプリンタを指定し(でき)ます
 ここでのプリンタ指定は「通信文書」の印刷に関してのみ有効になります 他の印刷物への影響はありません
 当該変更は「用紙サイズ」変更と同様に恒常的なそれになります

 指定済みのプリンタを変更するときはこの様にします
11. 再度「印 刷」ボタンをクリックします.....印刷が開始されます

印刷結果
宛先印刷位置はこの封筒(長形3号)に合わせて設計しています

 会社形態が略称から正式な呼称に展開されていると同時に敬称も宛先が団体と判断されるときは”御中”そうでないときは”様”と印字されます
件名及び本文を白のまま印刷することもできます。本文を手書きにしたいときに便利かと。
ページ先頭に移動  直前に戻る 

文書保存
1. 文書保存」ボタンをクリックします
!ご注意!
 文書は ユニコード(UTF-8)で保存されます

 なお、既定保存先は「LetterComposite」フォルダ内の本アプリプログラム(PrintPaysheet_Proj.exe)と同じ階層にある「Text
2. 保存」ボタンをクリックします
新規文書のときは「件名」が、既存文書の変更のときは読み込んだ「ファイル名」がファイル名に初期設定されます
 同名ファイルがあるときは強制的に上書き保存されます 必要に応じて当該ファイル名を変更してください
現在のファイル名」に今保存したファイル名が表示されます

テキストファイルには1行目に「件名」 2行目以降に「本文」という形式で書き込まれます
ページ先頭に移動  直前に戻る 

既存文書読込み
1. 既存文書読込」ボタンをクリックします
 テキストファイル(.txt)であればとりあえず読み込むことはできますが、先頭行は「件名」欄に、2行目以降が「本文」欄に表示されることにご留意ください
 また、本文書フォームに納まらないときは改行位置がずれたりはみ出したりします 読込後体裁を整えるべく編集作業が必要になります
2. 読込表示したいテキストファイル名をクリック(選択)します
3. 開く」ボタンをクリックします
選択したテキストファイルが編集領域に表示されました
 このまま印刷することも件名や本文を編集することもできます
ページ先頭に移動  直前に戻る 

表示文書消去
1. フォーム初期化」ボタンをクリックします
2. ここでは「はい」をクリックしてみます 
消去する前に保存しておきたければ「はい」保存せずに消去したければ「いいえ」そのまま文書処理を続けたいなら「キャンセル」ボタンをクリックします
 変更がないときは直ちに消去されます
3. 別途保存したいとしてファイル名を変更して
保存」ボタンをクリックしてみます
同じファイル名で保存(上書き)したければそのままで、別文書として保存したければ適宜名前を変更します
入力領域がクリヤーされました
ファイルの保存状況はこの様です
ページ先頭に移動  直前に戻る 

新元号登録
1. 元号保守」ボタンをクリックします
 (編集フォームがポップアップ表示されます)
2. 新元号」ボタンをクリックしてみます 
3. 元号」及び「改元初日」を各入力します
4. 保存」ボタンをクリックします
5. 閉じる」ボタンをクリックします
 (編集フォームが閉じられます)
ページ先頭に移動  直前に戻る